アパート 玄関 レバーハンドル錠 シリンダー/鍵交換 MIWA社TESP錠 【仙台市若林区】
不動産会社様のご依頼で、入居者様の入退去に伴いシリンダー(鍵穴)を交換致しました。
詳細を見るお客様専用フリーダイヤル
事例カテゴリー一覧
これまで、当店にご依頼いただきました、工事例を掲載いたします。鍵、錠だけでなく、それに係る事も幅広く対応できますので、是非参考にご覧ください。
工事事例のカテゴリ一覧はページ下部にございます。
不動産会社様のご依頼で、入居者様の入退去に伴いシリンダー(鍵穴)を交換致しました。
詳細を見るドアノブシリンダーのタンブラーが経年劣化により摩耗した事により、鍵を使っての操作が正常に行えません。かなり力を入れないと鍵を回せない状態です。
玄関の鍵を防犯性の高い物に変えたいとの事で、ディンプルキーモデルに交換させていただきました。
交換前の錠は押し回しタイプの旧型錠の為ピッキング対策はされていませんし・・・
こちらの引違戸は鍵穴が戸先左手側と召合部(中央)に2ヵ所ありますが、召合部の鍵が室内側からは操作出来ますが、室外側からは一切操作がききません。タンブラーの経年劣化によるシリンダー(鍵穴)不良です。
詳細を見る防犯対策で勝手口の鍵(ドアノブ)を交換しました。交換前はGOAL社の旧型のディスクシリンダーの為ピッキングで即解錠できてしまうものでした・・・
詳細を見る室内から鍵の開け閉めが出来ない状態です。室外側からは開け閉めの操作が出来ます。
現調の結果、室内の操作を連動する部分が摩耗により空転している状態です。耐用年数を超過していますので経年劣化ですね。かなり長持ちしたほうだと思います・・・。
玄関の鍵が不調だとの事でご連絡をいただきました。
お伺いして現調してみると動作不良の原因が2つある事が分かりました。
1つ目はサッシの建付けが変わったことで錠前同士(室外側・室内側)の位置がズレてしまい、動作時に干渉している事。
2つ目は部品の経年劣化です。こちらの錠は耐用年数が約10年のモデルです。現在流通している錠前部品はほとんどがセキュリティ性の高い精密構造の為、耐用年数は約7~10年が一般的です。
玄関の鍵を紛失したとの事で、安全上の理由でシリンダーを交換致しました。
中古で家を購入したので鍵を交換して欲しいとご連絡をいただきました。交換自体は互換品で即出来るのですが、完全同型品ではありません。完全同型品をご希望の場合はメーカー取り寄せとなります。
詳細を見る鍵を施錠したのにも関わらず、たまに開いてしまう時があるとの事です。確認してみるとトリガーとラッチ部の経年劣化により、施錠状態が保持されない時が発生しているようです。
詳細を見る