公立中学校 ステンレス製ハンガードア(上吊引戸) 鍵折れ/鍵抜き出し MIWA社DG錠 【富谷市】


鍵操作中に鍵が折れてしまい、鍵の一部がシリンダー(鍵穴)内に残留しています・・・。元々鍵の操作がきつく力を入れないと操作できない状態だったようです(原因は後述します)。
まず特殊工具を使って折れた鍵の先端を抜き出そうと試みましたが、中で深く噛みこんでいるようでこのままでは抜き出し出来ない状態です。このような場合シリンダーを取り外して分解しないと抜き出し出来ないのですが・・・
こちらの錠前は少し特殊で扉の下部から取り付けてあるタイプで、扉を脱着しないと錠前が取り外しできないようになっています。こちらは正面玄関なのでかなり重量級のステンレス扉です。こういう構造だと部品交換の際も、都度扉の脱着工料が発生するため割高になるんですよね。一般住宅の引戸みたいに持ち上げてスコンと簡単に外せるタイプならばいいのですが、吊り戸なので上部レールをばらす必要があり、最後に扉を吊り込んで戻す際にも調整が必要となります。
という訳で扉を脱着して錠前を取り外し、シリンダーを分解して折れた鍵を抜き出しました。その後錠前を再取付し、扉を吊り込みます。最後に、扉下レールに堆積していた砂を全て掃除機で吸い出しました。見違えるようにスムーズに鍵操作が出来るようになりました。

レールに堆積していた砂
因みに、力を入れないと鍵操作ができないという事でしたが・・・そのような症状は、通常部品の劣化や不良が原因で起こります。そのため部品交換しないと改善出来ません。そのまま使用を続けた場合また同様のトラブルが何度も再発します。
ただ、今回は錠前部品に問題はなく、扉下レールに砂が堆積していた事が原因でした(左画像)。扉下からデッドボルト(カンヌキ)が突出する構造の為、レールに砂が溜まっているとデッドボルトが砂に当たり動きが阻害されるため、力を入れないと操作出来なくなります。自動ドアや手動ハンガードア(吊り戸)ですとよくあるトラブルです。
ご依頼ありがとうございました。