賃貸マンション 玄関 SHOWA 握り玉錠 錠前/鍵交換 修理 鍵の操作が出来ない 【黒川郡大和町】

物件オーナー様からのご依頼です。入居者様の玄関錠ですが、経年劣化による故障で操作出来なくなってしまいました。
【BEFORE】左から順に室外側、室内側
このSHOWA製面付錠は流通量も少なくかなり珍しい型番です。同型品を取り寄せることは一応可能ですが、かなり納期がかかります。恐らくこれを常時在庫している業者さんはほとんど無いと思いますので、他のお部屋で錠前トラブルが発生する度に都度納期がかかると思います。当店でもこの品番は10年に一度使うかどうかのレベルで・・・、そういた品番は不良在庫になってしまうため常時在庫はできません。
当店ではこのSHOWA製モデルをお使いの物件で錠前故障が発生した際、MIWA製へ切り替える提案を毎回しています。MIWA製面付錠であればほとんどの業者が常時在庫していますので、「入退去時の鍵交換」や「錠前トラブルの修理」等の場合でも素早い対応が可能ですでのメンテナンス性に優れます。オーナー様的にもその方が好ましいと思います。
※室外側飾り座を取り付けるために一部穴開け作業が発生します。
※室外側玉座周辺に既存日焼け跡が一部露出します。
オーナー様に上記の旨ご説明させていただいた所、是非MIWA製へ切り替えて欲しいという事になりましたので、SHOWA製面付錠からMIWA製面付錠へ切替をさせていただきました。交換後は正常にご利用いただけるようになりました。ご依頼ありがとうございました。
【AFTER】左から順に室外側、室内側
~鍵の操作・扉の開閉に動作不良が出ている方へ~
動作不良を放置して使用を続けると、いずれ完全に故障した場合開かなくなる等のトラブルや重大事故に繋がる可能性があります。
部品交換・修理等は扉が開いている状態でないと出来ませんので、開かなくなってからですと解錠費用も別途発生致します。そうなる前であれば交換・修理費用だけで済みますので、不調の方はなるべくお早めにご相談下さい。交換・修理のお見積もりは無料です^^
錠前メーカーで構成される「日本ロック工業会(JLMA)」により、製品の経年劣化による重大事故を防止する事を目的に、錠(カギ)の耐用年数ガイドラインが設定されています。
◎一般錠=10年
◎電気錠=7年