玄関 レバーハンドル錠 三協アルミ/立山アルミ GOAL 錠前/鍵交換 修理 鍵が操作出来ない 【仙台市泉区】

玄関錠が経年劣化により動作不良を起こしています。
上側はかろうじて操作出来る状態ですが、下側は一切操作する事ができない状態です。
【BEFORE】左から順に室外側、扉側面、室内側
動作改善には部品の交換が必要ですが、下部錠は現在でも交換用部品が手配可能なのですが、上部錠は交換用部品は廃盤となっており手配出来ません。その為、上部錠については扉を加工し別製品へ一式で切替が必要となります。
上部錠は別製品へ一式で切替(要扉加工)
下部錠は交換用部品にて交換(扉加工は不要)
お客様のご希望で、防犯性の高いディンプルキーにて上下同一鍵仕様にさせていただきました。動作不良も無くなって正常にご利用いただけるようになりました。ご依頼ありがとうございました。
【AFTER】左から順に室外側、扉側面、室内側
~鍵の操作・扉の開閉に動作不良が出ている方へ~
動作不良を放置して使用を続けると、いずれ完全に故障した場合開かなくなる等のトラブルや重大事故に繋がる可能性があります。
部品交換・修理等は扉が開いている状態でないと出来ませんので、開かなくなってからですと解錠費用も別途発生致します。そうなる前であれば交換・修理費用だけで済みますので、不調の方はなるべくお早めにご相談下さい。交換・修理のお見積もりは無料です^^
錠前メーカーで構成される「日本ロック工業会(JLMA)」により、製品の経年劣化による重大事故を防止する事を目的に、錠(カギ)の耐用年数ガイドラインが設定されています。
◎一般錠=10年
◎電気錠=7年