テナント 自動ドア(テンパーガラス) 錠前/鍵交換 修理 SHOWA社棒鍵からGOAL社棒鍵への切替工事 鍵が空回りして施錠できない 【仙台市泉区】

自動ドアの鍵が空回りして施錠できないとご連絡をいただきました。経年劣化で内部部品が摩耗した事により、操作が連動せず空回りが起こっています。
動作改善には部品交換する必要がありますが、同型製品は大分前に廃盤となり手配出来ません。その為、扉に加工を施し別製品を取り付けるようになります。入口付近で扉を脱着しての作業となりますので、安全上の理由から営業時間中にはできませんので、店休日に作業させていただく事になりました。この自動ドアはテンパーガラスの為、見た目に反しかなりの重量です。作業中に誤ってお客様等と接触すれば即大事故に繋がります・・・。
幸い自動ドア前にシャッターが下りるようになっているので、閉店時はシャッターを施錠して店休日まで凌いでいただく事になりました。
今では珍しい棒鍵式です。
それでは作業開始です。まずパネルをめくり、自動ドアの吊り込みを外していきます。
自動ドアをレールから取り外し、寝かせた状態です。
扉に加工を施し、新しい錠前を取り付けます。
左から順に錠前交換前、錠前交換後
錠前の取付は完了ですが、このままではまだ使用出来ません。既存のロックケースと新しいロックケースではデッドボルトの寸法が違う為、既存ストライクの位置も変更する必要があります。
レールを加工してストライク位置をずらします(黒線がストライク内に収まるようします)。
左から順にストライク加工前、ストライク加工後
あとは自動ドアを元通り吊り込んだら作業完了です。
正常に鍵を操作できるようになりました^^
ご依頼ありがとうございました。