玄関 握り玉錠 錠前/鍵交換工事 修理 朝日工業/住友 (SHOWA IS901錠 から SHOWA IX123錠 への切替) 鍵がなかなか開かない 【仙台市泉区】

玄関錠が耐用年数超過により動作不良を起こしていました。まず一回で施解錠出来ず何度もやらないと操作出来ないのと、鍵を挿入すると抜けなくなります。ここまで経年劣化しているものは部品を全交換しないと根本から改善出来ません。
【BEFORE】左から順に室外側、扉側面、室内側
ちなみにこちらはバックセット90という旧式の特殊寸法の錠前なんです。現在でも取り寄せはまだ可能ですが・・・40年近く前の物という事で当、店でもさすがに在庫はありませんので納期がかかってしまいます。お客様に状況をご説明したところ、急を要する状況の為、扉を加工し別サイズの錠前に切り替える事になりました。
朝日工業様の部品は当時の流通量もかなり少なく設置されてあるお宅もほとんどありません・・・当店でも年間600~700件のお宅様に伺いますが、5年に一度当たるかどうかレベルで、そのような製品ですと不良在庫となってしまう為、ご注文頂いてから初めて注文させていただきます。メーカーの大工場のように24時間365日室温・湿度が完璧に保たれているような保管場所は例外として、通常は長期保管によりケース内部のグリースが固着し故障してしまう為、長期在庫できないのです。
部品(左:既存品、右:取付品)
という訳で別製品を扉を加工してお取付致しました。お客様のご希望でセキュリティ性の高い特殊キータイプへと変更しております。
錠前交換後は正常にご利用いただけるようになりました。ご依頼ありがとうございました。
【AFTER】左から順に室外側、扉側面、室内側
~鍵の操作・扉の開閉に動作不良が出ている方へ~
動作不良を放置して使用を続けると、いずれ完全に故障した場合開かなくなる等のトラブルや重大事故に繋がる可能性があります。
部品交換・修理等は扉が開いている状態でないと出来ませんので、開かなくなってからですと解錠費用も別途発生致します。そうなる前であれば交換・修理費用だけで済みますので、不調の方はなるべくお早めにご相談下さい。交換・修理のお見積もりは無料です^^
錠前メーカーで構成される「日本ロック工業会(JLMA)」により、製品の経年劣化による重大事故を防止する事を目的に、錠(カギ)の耐用年数ガイドラインが設定されています。
◎一般錠=10年
◎電気錠=7年