玄関 レバーハンドル錠 錠前/鍵交換 修理 GOAL社GG/LY/GD錠 鍵が閉まらない 【黒川郡大和町】


【BEFORE】左から室外側、扉側面
本日はプッシュプル錠の錠前交換作業です。
2ロック仕様の扉ですが、上の鍵は故障していて使用できない状態です。下の鍵は今のところ使用は出来るのですがかなり動作が渋く、上の鍵が壊れた時の感覚に似ていた為このまま下の鍵も使えなくなったらまずいと思われ、当店へご相談いただきました.。
現調してみると、シリンダー(鍵穴)と錠ケース共に経年劣化による動作不良を起こしていますね。錠の耐用年数は約10年なのですが、こちらは20年近くご使用との事。下の鍵はまだ使用することは可能ですが、このまま使用を続けるといずれ上の鍵と同様施解錠出来なくなります・・・(施錠時に寿命が尽きたら最悪で鍵が開けられなくなりますので別途解錠費用も発生するケースです)。
更に、作業前の写真で分かるかと思いますがレバーハンドル部分が若干垂れ下がっています。これはラッチ部のスプリングが劣化してへたるとこの症状が出るのですが、更に劣化が進行するとスプリングが故障して、ラッチボルトが動かなくなり扉の開閉ができなくなる恐れがあります。
今後、安全かつ正常にご使用いただくには部品交換が必要となりますので、状況と改善内容をご説明し、シリンダーと錠ケースを一式で交換させて頂く事となりました。シリンダーはお客様のご希望で防犯性の高いGOAL社のディンプルキーにグレードアップ致しました。
取付後、動作改善したことを確認して完了です。ご依頼ありがとうございました。
【AFTER】左から室外側、扉側面、部品(左:既存品、右:取付品)
~鍵の操作・扉の開閉に動作不良が出ている方へ~
動作不良を放置して使用を続けると、いずれ完全に故障した場合開かなくなる等のトラブルや重大事故に繋がる可能性があります。
部品交換・修理等は扉が開いている状態でないと出来ませんので、開かなくなってからですと解錠費用も別途発生致します。そうなる前であれば交換・修理費用だけで済みますので、不調の方はなるべくお早めにご相談下さい。交換・修理のお見積もりは無料です^^
錠前メーカーで構成される「日本ロック工業会(JLMA)」により、製品の経年劣化による重大事故を防止する事を目的に、錠(カギ)の耐用年数ガイドラインが設定されています。
◎一般錠=10年
◎電気錠=7年